完全週休2日制・週休2日制工事(土木工事)
建設業における若手や女性技術者の確保・育成を中心とした将来の担い手確保に向け、建設現場の労働環境の改善が求められていることから、これまでの完全週休2日制工事に加え、曜日、理由に関わらず休工とした週休2日制工事(4週8休)を導入することで、企業や労働者の労働環境改善に向けた意識の向上を更に図るとともに、建設業の完全週休2日への更なる普及に向けて一層の取り組みを進めております。
令和7年4月16日以降の工事に適用
改正ポイント ※ 詳しくは実施要領をご確認ください
・土木工事において月単位の週休2日の取組を実施します。
令和6年10月16日以降の工事に適用
改正ポイント ※ 詳しくは実施要領をご確認ください
・ 週休2日の取得に要する費用の計上する際の、補正率を変更します。
令和6年4月1日以降の工事に適用
改正ポイント ※ 詳しくは実施要領をご確認ください
- 原則、発注者指定型の完全週休2日制・週休2日制工事として発注します。
対象工事では、施工計画書を提出するまでに、「完全週休2日制工事」又は「週休2日制工事(休工日を土日に限らない)」のいずれかを選択し、休工の取得計画が分かる実施工程表を監督職員へ提出します。 - 工事成績評定において、完全週休2日制工事の評価方法が変わります。また、明らかに週休2日に取り組む姿勢が見られない場合は、工事成績評定において減点します。
- 取組証の発行については、令和5年度までは全ての対象工事で発行していましたが、令和6年度からは発行を希望する場合のみとし、申し出が必要となります。
令和5年4月1日以降の工事に適用
令和4年7月1日以降の工事に適用
-
完全週休2日制・週休2日制工事実施要領(令和4年7月版) (PDF 358.4KB)
-
新旧表(令和4年7月) (PDF 496.9KB)
-
週休2日制工事実施要領の改正について(概要版)(令和4年7月) (PDF 829.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 技術課 技術係
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7944 ファクス:052-654-7992
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。