名古屋港長期構想(中間案)に関する意見募集について
近年、世界的な脱炭素化の推進やAI、IoT等の情報通信技術の進展など、名古屋港を取り巻く環境は大きく変化しています。これらの変化に対応しつつ持続的な発展を実現するため、名古屋港管理組合では、概ね20年から30年先を目標年次とする新たな長期構想の策定に向け検討を進めています。
有識者、経済団体、利用者及び関係行政機関で構成する名古屋港長期構想検討委員会の意見などを聴きながら、このたび同構想の中間案をとりまとめました。つきましては、下記のとおり意見を募集いたします。いただいたご意見は、名古屋港長期構想を策定する際の参考にさせていただきます。
[意見募集の対象]
1 意見の募集期間
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月3日(水曜日)まで【必着】
2 資料の閲覧・配布場所
- 名古屋港管理組合公式ウェブサイト
- 名古屋港情報センター(名古屋港管理組合本庁舎6階)
- 名古屋港管理組合政策企画部長期構想担当(名古屋港管理組合本庁舎9階)
- 愛知県県民相談・情報センター ※配布のみ
- 名古屋市市民情報センター
- 名古屋市港区役所
- 東海市都市建設部都市計画課
- 知多市企画部企画政策課
- 弥富市総務部企画政策課
- 飛島村総務部企画課
- 名古屋港水族館 ※配布のみ
- 名古屋港ポートビル ※配布のみ
- 名古屋港稲永埠頭港湾労働者福祉センター ※配布のみ
- 名古屋港金城埠頭港湾労働者福祉センター ※配布のみ
- 名古屋港流通団地港湾労働者福祉センター ※配布のみ
- 名古屋港鍋田埠頭港湾労働者福祉センター ※配布のみ
3 意見の提出方法及び提出先
(1)提出方法
意見提出様式にならい、氏名、住所、意見を日本語でご記入のうえ、電子メール・郵便・ファクスのいずれかの方法により提出先までお送りいただくか、直接お持ちください。
なお、電話または来庁による口頭でのご意見につきましては、お受けできませんのでご了承ください。
-
意見提出様式 (Word 26.0KB)
※任意の様式でご提出いただく場合は、「名古屋港長期構想(中間案)」に関する意見であることと、氏名、住所、意見を記載してください
(2)提出先
名古屋港管理組合 政策企画部 長期構想担当
電子メール: longterm-concept@union.nagoyako.lg.jp
※件名は「名古屋港長期構想(中間案)に関する意見」としてください
👇意見提出フォームのご利用も可能です
郵便 : 〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
ファクス : 052-654-7997
持参 : 名古屋港管理組合 政策企画部 長期構想担当
※受付時間は、月曜日から金曜日(休日を除く)の午前8時45分から午後5時30分まで
4 備考
- いただいたご意見の内容は、後日、本組合の考え方とあわせて公表します。個別に回答はいたしませんので、ご了承ください。
- 個人情報は、本業務以外での利用は一切行いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 企画創造課 長期構想担当
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7898 ファクス:052-654-7997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
