長期構想
本組合では、平成19年に概ね20年先を目標年次とする長期構想「名古屋港の針路」を策定し、様々な主体の諸活動の指針として活用してきました。
近年、世界的な脱炭素化の推進やAI、IoT等の情報通信技術の進展など、名古屋港を取り巻く環境が大きく変化しているなか、これらの変化に対応しつつ持続的な発展を実現するため、名古屋港の将来に向けたビジョンを示していく必要があります。
こうしたことから、令和7年度内の新たな長期構想の策定に向けて、有識者、経済団体、利用者、関係行政機関等で構成する「名古屋港長期構想検討委員会」を設置し、検討を進めています。
新たな長期構想
第2回 名古屋港長期構想検討委員会(2025年4月25日開催)
-
開催案内 (PDF 298.0KB)
-
議事次第 (PDF 146.4KB)
-
出席者名簿 (PDF 103.1KB)
-
名古屋港長期構想検討委員会設置要綱 (PDF 279.0KB)
-
資料1 第1回検討委員会の意見と対応 (PDF 807.9KB)
-
資料2 名古屋港長期構想の骨子(案) (PDF 5.0MB)
議事要旨 ※作成次第掲載します
第1回 名古屋港長期構想検討委員会(2025年1月27日開催)
-
開催案内 (PDF 284.9KB)
-
議事次第 (PDF 225.4KB)
-
出席者名簿 (PDF 101.7KB)
-
名古屋港長期構想検討委員会設置要綱(案) (PDF 175.4KB)
-
資料1 名古屋港長期構想の策定について (PDF 550.3KB)
-
資料2 目指す方向性について (PDF 7.2MB)
-
議事要旨 (PDF 287.1KB)
現在の長期構想(2007年策定)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 企画創造課 長期構想担当
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7898 ファクス:052-654-7997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。