ふ頭別の紹介
ふ頭別にその生い立ちや特徴をまとめています。
新たな役割を担う「内港地区」
-
ガーデンふ頭 (PDF 1.4MB)
-
堀川・中川運河 (PDF 883.3KB)
-
大江・昭和・船見ふ頭 (PDF 1011.4KB)
-
稲永ふ頭 (PDF 1.0MB)
-
潮凪ふ頭 (PDF 806.2KB)
-
空見ふ頭 (PDF 902.1KB)
-
フェリーターミナル (PDF 785.4KB)
-
潮見ふ頭 (PDF 1.1MB)
-
金城ふ頭 (PDF 1.2MB)
-
名港トリトン・伊勢湾岸自動車道 (PDF 824.8KB)
物流機能が拡がる「西部地区」
-
木場金岡ふ頭 (PDF 778.0KB)
-
飛島ふ頭 (PDF 1.0MB)
-
飛島ふ頭南側コンテナターミナル (PDF 953.8KB)
-
鍋田ふ頭 (PDF 1.1MB)
-
木材港・弥富ふ頭 (PDF 870.6KB)
基幹産業が集積する「南部地区」
-
新宝ふ頭 (PDF 897.2KB)
-
東海元浜ふ頭・横須賀ふ頭 (PDF 863.7KB)
-
伊勢湾シーバース (PDF 764.1KB)
-
北浜ふ頭 (PDF 890.2KB)
-
南浜ふ頭 (PDF 920.1KB)
-
南5区 (PDF 902.9KB)
使用データについて
- 港湾統計統計データ、貿易統計データは令和6年のものです。
- 「係留隻数」は入港隻数に港内シフト隻数を加えたものです。
- 品種取扱円グラフは、外内貿を合算した全取扱量の品種の内訳を表示しています。
- 空見フェリーターミナル、飛島ふ頭北コンテナターミナル、飛島ふ頭南コンテナターミナル、NCBコンテナターミナル、飛島ふ頭南側コンテナターミナル及び鍋田ふ頭コンテナターミナルは「公共岸壁」「民間」に含めず、「専用ターミナル」扱いとしています。
- 港内比率は、令和6年名古屋港の総取扱貨物量1億5,671万トンに対する割合です。
添付ファイル
-
名古屋港のあらまし(完全版) (PDF 20.2MB)
「名古屋港のあらまし」の全ページをPDFにまとめています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
港営部 みなと振興課 広報・にぎわい振興室 広報担当
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7839 ファクス:052-654-7990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。