施設案内 金城ふ頭
- 概要
港の中央に位置する商港機能の中枢
名古屋港のコンテナ輸送のスタート
港の中央に位置し、商港機能の中枢を担う重要なふ頭で、総トン数2,000トン以上の船を係留することができる岸壁が26あります。名古屋港初のコンテナターミナルが整備されたふ頭でもありますが、平成21年からはコンテナ機能を廃止。現在、複数自動車メーカーによる世界各地への完成自動車輸出のほか、産業機械輸出、工業用金属輸入などが盛んに行われています。
交通アクセスに優れたふ頭
東西の伊勢湾岸自動車道に、南北のあおなみ線
ふ頭内には伊勢湾岸自動車道の名港中央インターがあり、道路網が発達しています。また、名古屋西南部初の旅客鉄道として平成16年10月にあおなみ線が開業。名古屋駅と金城ふ頭との間の15.2kmを約24分で結びます。名古屋市内では唯一、海と港が眺められる鉄道です。稲永駅周辺には大型商業施設が建設されるなど沿線の再開発も進んでいます。
名古屋臨海高速鉄道株式会社
電話:052-383-0960名古屋港船舶通航情報センター(ナブティック)
(NAVTIC:Nagoya Port Vessel Traffic Information Center)
金城ふ頭の南端、港の中央部に位置し、入出港船舶の離着岸情報などの集中管理をする通航管理と 、“なごやポートラジオ”を通じて船舶と直接通信し、入出港に際しての必要情報を提供する通航通信を行っています。
また同じビル内には第四管区海上保安本部の名古屋港海上交通センターがあり、船舶の管制業務と安全運航のための情報提供を行っています。塔屋最上部には「管制信号板」及び「情報信号板」が設置され、アルファベットなどの電光表示により船舶への航行管制と情報提供が行われています。
地上10階、高さ75.1メートル。平成6年稼動。名古屋港管理組合 通航情報管理室
電話:052-398-0512名古屋港海上交通センター
電話:052-398-0711開発進む親しまれる交流拠点
名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)
「ポートメッセなごや」として親しまれる全国有数の総合コンベンション施設です。
総展示面積約4万平方メートルの展示施設やホール、会議室、飲食施設などの各施設を備え、見本市・展示会、イベント・コンサートなど多様な用途に対応しています。令和4年10月に第1展示館とコンベンションセンターがリニューアルオープンしました。
電話:052-398-1771鉄道系博物館(リニア・鉄道館)
在来線から超電導リニアまで39両の実物車両を展示。シミュレータや鉄道ジオラマなどもあり、鉄道のしくみや歴史などを楽しく学ぶことができます。
平成23年3月開館。
電話:052-389-6100スポーツ施設(名古屋金城ふ頭アリーナ)
Fリーグ名古屋オーシャンズも試合を行うスタジアム。フットサルだけでなく、運動会やスポーツ競技大会など色々なイベントが開催されています。
電話:052-972-3294(名古屋市スポーツ市民局)金城ふ頭中央緑地
来港者や港湾関係者などの憩いの場として整備され、平成24年には名古屋市のモノづくり文化交流拠点構想と連携した事業として、港の眺望を楽しむことができる緑地にリニューアルしました。
メイカーズ ピア
「モノ・コトづくり」をテーマにした、ダイニング、ショッピング、エンターテインメントを三つの柱とする複合型商業施設です。
平成29年3月オープン。
電話:052-304-8722レゴランド®・ジャパン・リゾート
レゴランド®・ジャパンは、平成29年に世界で8番目のレゴランドとして名古屋市に誕生した、屋外型のキッズテーマパークです。
平成30年に新たに加わった、「レゴランド®・ジャパン・ホテル」と「シーライフ名古屋」とともに、一大ファミリーリゾート「レゴランド®・ジャパン・リゾート」へと変貌をとげました。
電話:0570-05-8605大型クルーズ船の寄港
平成11年3月、大型クルーズ船「クイーン・エリザベス2」が名古屋港に初めて寄港した際、名港中央大橋を通過することができないため金城ふ頭に着岸しました。平成30年4月には総トン数168,666トン、全長348メートルの「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が、平成31年3月には総トン数115,906トン、全長290メートルの「ダイヤモンド・プリンセス」が着岸するなど、大型化の進むクルーズ船の受入も行っています。
- 所在地
- 名古屋市港区
地図
関連画像
エリア基本データ
ふ頭名称 | 金城 |
---|---|
旧名称 |
13号地 |
臨港地区面積 | 188.4ヘクタール |
埋立完成時期 | 昭和46年2月18日から令和6年(予定) |
バース水深 | 5.5メートルから12メートル |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課広報・にぎわい振興室 広報担当
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7839 ファクス:052-654-7990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。